当院の最大の特徴は、産科医療に精通した熟練の院長が全ての分娩に立ち会い皆様をサポートすることです。
経験の浅い医師や非常勤医師が分娩を取り扱うことはありません。その結果、開院5年間で4,000件以上の分娩がありましたが、全ての方が元気にご退院されています。
- 家族出産
- 手ぶら入院
- 分娩方法
- 里帰り出産
- 出産旅行(遠方からの出産)
- 早期母子接触(カンガルーケア)
- 母子同室と新生児のお預かり
- 母乳サポート/育児サポート
- 当院で分娩、健診を受け入れできない皆様(ハイリスク妊娠)
- プレゼント
- 面会について
- 分娩中のビデオ撮影について
家族出産
ご本人の希望に応じてご家族どなたでも分娩に立ち会っていただけます。
出産は新しい家族と初めて出会う日です。ご家族全員で0歳の誕生日を祝福してください。
もちろん、立ち会わなくてもお産までの付き添いも可能です。
LDRは完全個室ですので、他の方に気を使いながら立ち会い分娩をしなくてはならないといった心配は全くありません。
立ち会っていただく方に講習会などを受けて頂く必要はありません。
出産は人生の中で最高に幸せな瞬間です。一人で出産するのではなく、家族全員で素敵な思い出を作ってください。
家族全員で(お子様も一緒に)出産に立ち会ってください。
新しい家族の誕生の瞬間を共有することは、家族の絆を強め、かけがえのない思い出となります。
ぜひ旅行のように家族全員で泊まりにきてください。(御主人様もお子様も宿泊できます。)
家族出産は、無痛分娩がおすすめです。痛みがないので笑顔で出産ができるからです。
お子様が分娩に立ち会う際は、ママが笑顔で出産する様子を見せてあげてください。
手ぶら入院
入院の際には、お母様に必要なご出産用のセット(パジャマ、タオル、洗面用具等)と
赤ちゃんに必要な産着やオムツ等のご滞在中に必要なものは全て揃えております。(無料)
*ご自身の下着(産褥ショーツ、ブラジャー)はご用意ください。
分娩方法
以下は、当院で行っている分娩方法です。他にもできるだけ皆様の希望がかなうように致します。
無痛分娩
背中からチューブを入れて麻酔薬を注入する硬膜外麻酔を行うことによって、陣痛や分娩の痛みを軽減します。
24時間365日対応します。痛みをとることで分娩に対する不安が軽減され、リラックスして出産に臨めます。
また、本人が本来持つ産む力を発揮しやすくなります。
お産がスムーズに進みやすく、母体の疲労感が少ないため、出産後の回復が比較的早いというメリットがあります。
計画分娩
入院日を決めて出産していただく方法です。あらかじめ予定がわかるので、家族のご都合がつきやすい利点があります。
無痛分娩の方(初産婦、経産婦)、自然分娩の方(経産婦)が対象です。
ご自身でお子様の誕生日を選ぶこともできます(誕生日予約)。
自然分娩
自然分娩は、自然に生まれてくるのを「待つ」お産です。医療介入は極力行いません。
本人が持つ産む力を最大限引き出し出産できるようお手伝いさせて頂きます。
安全である限り産む方の意思を尊重しながら助産師が親身に寄り添います。
分娩に対する不安を取り除き、リラックスして出産に臨めるよう最大限のサポートをさせて頂きます。
帝王切開
経膣分娩が困難な方は当院で帝王切開が可能です。24時間365日、緊急帝王切開手術に対応します。
当院では逆子の場合や帝王切開を経験されている方は帝王切開術を実施します。
当院の帝王切開の大きな特徴は5つ。
1.痛みがないこと
これは麻酔をしっかり使用することと、手術後の痛みに対してしっかりと鎮痛薬を使用して対処するからです。
希望の方には術後硬膜外麻酔も実施可能です。痛みをできるだけなくし、ストレスを少なくして早く動いていただき回復できるようにサポートさせていただきます。
2.術後の頭痛がないこと
麻酔時はできるだけ細い針を使用して脊椎麻酔を実施するので、術後の頭痛がほぼありません。
3.傷がきれいなこと
美容形成用の細い糸で丁寧に縫合いたします。すべて溶ける糸を使用。抜糸の必要もありません。
4.滞在期間が短いこと
上記を含めた様々な工夫により滞在期間が短く、経膣分娩より1日入院が長いだけです。
通常、手術当日を0日目として手術後5日目でチェックアウトできます。
術後の痛みや頭痛などの副作用が少ないので、手術翌日から歩けます。
退院時にはほとんどの方が手術後と思えないほど元気です。
当然体調に応じてご滞在期間の延長も可能です。お帰りの後も普通の分娩の方と同じ生活が送れます。
5.立ち会い帝王切開が可能なこと
ご希望があれば、ご家族の方は帝王切開手術の立ち会いができます。
ほとんどの方が手術に立ち会われています。
里帰り出産
里帰り出産を承っております。
まずは当院を受診して分娩予約をお取りいただき、分娩予約金をお支払いください。
その後は他院で妊婦健診を受診していただいて構いません。
ご妊娠35週までには紹介状をご持参の上、当院へお戻りください。
なお当院で妊婦健診を受けられて他院で出産することも可能です。(ただし、公共交通機関を使用して90分以内*の近隣病院で出産される方は、通常時間の妊婦健診は当院で行いますが、休日・夜間・時間外のお問い合わせや診療は、ご出産される病院でお願いいたします。)
*ご自宅の最寄り駅から出産病院の最寄り駅までの時間
出産旅行(遠方からの出産)
快適で質の高い医療を求めて、関東一円から、さらには日本全国から『出産家族旅行』に来られています。
当院は首都高速王子南北インターチェンジのすぐそばにありますので、車で王子南北インターチェンジまで2時間程度の距離が自宅からの通院の目安です。出産後のフォローアップまで当院でさせていただきます。
ご自宅から2時間を越える場所にお住まいの方は、妊娠36週から東京のホテルでお過ごしください。
37週でご出産となりますので、10日間程度の東京滞在となります。
妊娠初期に分娩予約をお願いします。その後、35週までは地元の産科で健診を受けていただき、36週で当院再受診、37週で計画分娩で入院というのがおすすめです。家族全員で宿泊にきてください。
ご事情に合わせて延泊(産後ケア入院)のご相談もさせていただきます。
早期母子接触(カンガルーケア)
ご出産の直後は、赤ちゃんにとってはとても大切な大きな変化の時です。
そんな赤ちゃんをお母様と赤ちゃんが胸と胸の肌を合わせ、ゆっくり過ごそうというのが早期母子接触です。
また、保温、感染防止、母乳育児そして親と子の絆の形成のためにもとても大切だと言われ、
赤ちゃんにとっては今までおなかの中で聞いていたお母様の心拍のリズムを聞くことができて安心するとも言われています。
お母様にとっては赤ちゃんとの最初の肌と肌の触れ合いです。お母様が疲れなければ、しばらくそのまま過ごしてもらうこともできます。もちろんご主人もご家族もぜひ抱っこをして触れ合ってください。
ただし、安全上の理由からご出産後、条件を満たした方にのみ行っています。
ご希望があってもできないこともあります。
早期母子接触時は生まれた赤ちゃんに呼吸・心拍モニタをつけさせていただきます。
母子同室と新生児のお預かり
できる限り赤ちゃんと一緒に過ごしたい方は母子同室をお勧めします。
逆にのんびりしたい方や、母子同室をしていて途中で疲れてしまったときはいつでもお預かりいたします。
日中は母子同室、夜間だけお預かりといった場合も対応可能です。
変更もいつでもできますのでその都度ご希望を遠慮なくお伝えてください。
母乳サポート/育児サポート
母乳サポート
当院は、母乳育児を積極的に応援します。母乳には赤ちゃんに必要な栄養素、免疫機能があります。
またおっぱいを直接吸うことで脳の発達を促します。お母様にとっても子宮の戻りがよくなり、産後の回復が早まります。どんな優れた人工乳より優れた力があるのです。
しかし、人の体は様々です。母乳がすぐでる人もいれば、スローペースな体の人もいます。
また、病気や様々な事情で母乳をあげられない方もいます。そういう方はミルクでの授乳をサポートしますのでご安心ください。
育児サポート
赤ちゃんの体重が増えているのかな?/離乳食のすすめかたは?/育児に関する不安がある/授乳方法は?/乳房ケアはこれで良いのかな?/頼れる方が身近になくて大変など、いろいろな悩みや不安を助産師にお話しください。
お話を伺い、その時々の状況に応じたアドバイスさせて頂きます。
何気ない日常の出来事を誰かに話すことでリフレッシュ出来ることもあります。
いつでも気軽にお話にご相談下さい。
当院で分娩、健診を受け入れできない皆様(ハイリスク妊娠)
以下の方の分娩は、大変申し訳ございませんが予めお断りさせていただきます。
- 妊娠前の身長と体重がBMI 28以上の方(初産婦)、BMI 30以上の方(経産婦)
BMIの計算方法【体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
例えば体重52kgで身長162cmの場合は、
52(kg)÷1.62(m)÷1.62(m)でBMIはおよそ19.8となります。 - 3回以上帝王切開手術の既往のある方。
- 双子などの多胎妊娠。
- 高血圧、糖尿病、膠原病、心臓病、てんかんや精神疾患等で治療中の方
- 感染症キャリアの方(HIV、B型肝炎、C型肝炎等)
- 日本語の話せない方(当院には中国語の通訳がいます。中国語が話せる方は日本語が話せなくても条件があえば分娩対応可能なのでご相談下さい。)
また、分娩を予約頂いた方でも、状況に応じて高次医療機関へ紹介させて頂く場合があることを御了承願います。
プレゼント
当院でご出産頂いた方に素敵なプレゼント(サービス)を差し上げています。
- 当院オリジナル産着
- 当院オリジナル母子手帳ケース
- 当院オリジナル臍帯箱
- 赤ちゃんの足型と家族写真
- プロのカメラマンによる新生児写真撮影(無料ですがご自身でお申し込みが必要です。)
- モーニングエクササイズ
- 御祝いディナー(A1.A2.B.Cは2人分、D1は1人分)
- フットマッサージ(A1.A2.B.Cは無料)
- ミルクやおむつ
- A1、A2、B、Cの客室ご利用で出産された方は、産後ケア時に客室の無料アップグレードサービス
(Eスタンダード⇒D1スーペリア)
面会について
面会時間は13時から21時です。ただし、分娩時や緊急時には制限はございません。
咳や熱などの感冒症状のある方や体調のよくない方はご遠慮ください。
分娩中のビデオ撮影について
分娩中のビデオ撮影は、クリニック指定場所からの定点撮影のみ可能となっております。
ビデオカメラ、カメラ、スマートフォンがご利用できます。